AX 知恩院の山門と鐘、男坂、除夜の鐘【試しづき】




知恩院の山門と鐘、男坂、除夜の鐘【試しづき】

知恩院の見どころはなんでも大きい!
あの国宝の山門と4000人収容できる本堂はいつ行っても大迫力です。

だけど教祖、法然さんは庶民のために仏教を広めた人、
ほんとは素朴にやりたかったらしい。
豪華になったのは国の事情、徳川家がお金を出してこのどでかい山門を立てたとのことです。


[line color=”blue” style=”solid” width=”1″]

知恩院さんの敷地内に和順会館っていう宿泊施設があって
そこがきれいに改装された後、お土産やさんも併設されたんですが

知恩院さんの上の本堂まで行かなくても
華頂山のお香を買うことが出来るようになったとお年寄りの中で話題。

大きなお寺なので檀家さんも多いのです。
うちもそうなんですけど、
線香をいつも知恩院の本堂前まで買うのは大変っていうてました。

知恩院はあの大きな国宝の山門があります。

木造の中では世界最大級で国宝で、
ここと通過するのにまず長い階段があって、

DSC03392

そのあと本堂までは男坂という急な階段を上ることになります。

DSC03393
若者(私)でもきっつくてゼイゼイするんだけど、
年配の方だともっとしんどいですね。

車もつけることができますが
通常は和順会館の前にある巨大駐車場へ止めて歩いていくルートです。

知恩院が好きなのは このすがすがしさと
何でもがどでかいこと!

IMG_0866

あの除夜の鐘で有名なあの鐘も半端なく大きいので
何十人がかりのお坊さんたちがつくのです。
試しづきっていう予行練習風景がちょっと笑えます。

いわゆるバックドロップ除夜の鐘

浄土宗の総本山ですから。
いろいろすごいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする