AX 伏見の観光スポットランキング一位!伏見稲荷 桜門とスズメを食べる理由




伏見の観光スポットランキング一位!伏見稲荷 桜門とスズメを食べる理由

京都・伏見稲荷大社の桜門
立派ですねぇ。
まじまじと見とれてしまいました。

D伏見の観光スポットランキング一位!伏見稲荷 桜門とスズメを食べる理由SC00334

あれれ?だけど塗りなおさはったかな?
色がきれいな朱になっている気がします。

豊臣秀吉が母の病気平癒を祈願して寄進したものだそうです。

伏見稲荷の主祭神  宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
      
伏見稲荷大社は、全国4万社ある稲荷神社の総本宮です。

これが一番有名ですね、千本鳥居

伏見の観光スポットランキング一位!伏見稲荷 桜門とスズメを食べる理由DSC00342

農業の神様であり、
五穀豊穰のご利益などでも有名です。

このあたりの参道のお店は
すずめの焼き鳥(ウズラもあるよ)が有名なんですが
なぜすずめかというと、農業の作業を困らせていたからだといいます。
伏見の観光スポットランキング一位!伏見稲荷 桜門とスズメを食べる理由DSC00355

このスズメ、一度頂いたことがありますが
そんなに美味しくないかな・・ちょっとぱさぱさしてます。
頭からかぶるんですけど、頭がい骨が割れる音が自分の中で響いてしまって
食欲なくなります。やっぱりかわいそう。

これどこのスズメですか?中国?とお店の人に聞いたら
大阪で食用に育てているのを使っているんだとか。

大阪産なら安心です。

伏見稲荷が観光客でなく地元の京都人があつまるのは
お正月3が日。250万人集まるそうです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする