私が前にブログ記事で、
舞妓体験で街を歩いている人の事をタクシーの運転手さんが(変身さん)と呼んでいて「外人さんや若い子はええけどトウのたった変身さんは勘弁やね・・(笑)」と言っていた。
と書いたら
コメントがやってきて
「あのニセ舞妓たちは本当に紛らわしいですね,景観をこわしているので撲滅派です・・うんぬん」と。
ん~~ちゃう
かなり引っかかりました。
景観を壊している、紛らわしいってのは自分の感想なのでいいと思いますが
ニセ舞妓って・・
撲滅って、その言い方、
別に当人は騙そうと思って街を歩いているわけではないし
ニセと呼ぶのはどうかな。
確かに私も皮肉っぽく(コスプレ)と書いてしまったけど
その人達をどうとか思っていないんですよ。
観光客が本物と思いこんで一緒に写真撮っていてもいいじゃない。
当人は悪気はない。一緒に撮ってくださいと言っているから撮っているんだし
(私本物じゃないんです)って申告しなくってもいいです。
外国人は本物かどうかなんてどうでもいいのでは?
日本ポイならそれでいいんです。
ただし偽物か本物かわからない日本人はちょっと厳しい。
歩き方など所作とか3秒で見分けがつくし
観光地で昼間フラフラしている舞妓さんなんかいません。
見分けがつかない人が
ニセ!とか紛らわしい!とか言って怒っているんですよね。
もっとご丁寧なのは
人が見たら見間違うじゃないか、と怒っているおせっかいさん。
__________________
このニセ舞妓発言だけではなくて
色んな事で言葉の暴力が痛いと思うこのごろ。
自分の思いのみで使う暴力言葉。
視野が狭いな、ネットなのにだれも聞いていないと思っているのか。
テレビとかで
ニュース、ワイドショー、バラエティー 健康番組
作る側も最近変だけど・・
そんなこと公共の場で平気で言うて視聴者に吹き込んでいいの?
という事が多いなと思う。
ああいう番組は視聴者を誘導するように作っているから
視聴者は鵜呑みにしてはいけないのですよね。
それなのに
それを受け売りを自分の思いのように話す人が多い。
受け取り側は賢くならなければならない。
特に大人。自分もふくめて。
考えずに使って言葉の攻撃をしてはいけません。