目黒駅からすぐ近くのお寺、【大円寺】に行ったとき
立派なパンフレットをいただきました。
入ってすぐの たくさんの羅漢の石像が目立っていますが
他にも貴重な仏像もたくさんあるんですね。
非公開のなので普段は見ることができません。
私の大好きな京都・清凉寺にある
【木造釈迦如来立像】がここ大円寺にあるというではありませんか。
かや材でできた鎌倉時代の仏像。
【木造釈迦如来立像】のお腹の中には鏡や布で作られた内臓、
女性の髪の毛が収められているのですが、
布でできた内臓は世界最古の内臓模型といわれています。
摸して作られたというけど
レプリカというには軽すぎるほどの立派なもの。
地震っや災害が来ても壊れないように
近代的で立派な釈迦堂です。
特別公開日は毎年1月元旦から7日まで
4月8日の花祭りの日です。
花祭りの日に公開っていいですね。
東京では 京都ほど花祭りが知られてない気がします。
お釈迦様の生まれた日なのに。
日本人はクリスマスより花祭りですよ。