AX トロッコ列車と保津川下り【予約とアクセス】




トロッコ列車と保津川下り【予約とアクセス】

京都の観光のひとつ保津川下りは、
亀岡から嵐山までの山あいの川下りするという

海外風にいうとラフティングです。
ラフティングまでスポーツ的ではないですが、
かなりの急流もありエキサイティングできます。

キャプチャd

約16キロありますが何分かかるかはその日次第。
前の日に雨が降った場合、得に急流で40分ほどで嵐山渡月橋までたどり着く日もありますが、通常は長くて1半ほどだと思います。

キャプhトロッコ列車と保津川下りの予約と注意点♪アクセス

冬なら防寒!
夏は日焼け対策熱中対策を。

開催期間が3月から12月なので1月、2月はやってませんが3月でもまだまだ寒いので足元から暖かくしてから乗船しましょう。

この前、夏に行った時はナメてましたね、
6月終わりなのに暑すぎた!帽子を持っていなかったので
保津川下りの待合室に売っている高い和風三角帽子を買いましたよ。

3人の船頭さんが乗り合うのですが
途中冗談もかわしつつ、運転は必死です。
転覆したら大変!と若い船頭さんを怒鳴りつける場面も。

上下関係の厳しい体育会系で、あの人力車のお兄さん達と同じく、
体力もあり精神的強い人がなる職業ですね。

で、アクセス予約方法ですが。

トロッコ列車を使うならトロッコ嵐山駅からトロッコ亀岡駅 
そこから保津川下りの乗船場までは送迎連絡バス(またはタクシー)です。

けっこう行きにくい秘境ではありますが
あの屋外トロッコ列車で渓谷を走る快感を考えるとそれも楽しみになります。

JR嵐山駅、嵐電嵐山駅、トロッコ嵐山駅。
嵐山は駅がたくさんあってそれぞれ離れているので地図で確認です。

トロッコ列車の予約はこちらから!
一か月前からチケットを買うことができます。
http://www.sagano-kanko.co.jp/ticket/index.html

保津川くだりの予約は
12月~3/9迄は個人の方でも予約OKで、3/10からは10名様以上から予約OKです。
9名様以下の場合は直接現地窓口にて受付するとのことなので予約は不可ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする