AX 天井に龍!雲龍図は京都でみよう、それぞれのおすすめ




天井に龍!雲龍図は京都でみよう、それぞれのおすすめ

龍っていうのは架空の動物で
仏教を守護するという意味もあります。

仏教でも禅宗のお寺にあります。
京都で有名なのは

妙心寺(右京区花園)

建仁寺(祇園)

天龍寺(嵐山)

いづれも拝観料は500円ほどで
行きやすいのは祇園にある建仁寺でしょうか。
一歩外に出ると観、遊、食 祇園で全ての京都観光が事足りるほどの賑わいの中にあります。

建仁寺の雲龍図は写真を撮ってもいいというのが魅力。
最近の作家さんのもので、後世語り継がれるほどの出来だと言われています。
2011 (4)

嵐山にある天龍寺も嵐山駅に程近く
繁華街のど真ん中なので行きやすいです。
こちらはこじんまりとした雲龍図で、雲龍グッズ、クリアファイルや覗き穴を覗くと雲龍図といったグッズが売っていましたので、ファンはこちらで。
DS天井に龍!雲龍図は京都でみよう、それぞれのおすすめCF1733

私が一番好きなのは妙心寺です。
こちらは20分おきににお寺さんによる案内があって
天竜図だけではなく法堂・天井の雲龍図、国宝の梵鐘、浴室(明智風呂)の説明も全てつきますので、お得です。
天井に龍!雲龍図は京都でみよう、それぞれのおすすめ2011 (5)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする