AX 嵯峨大念仏狂言(春)と詳しいブログ【清涼寺】




嵯峨大念仏狂言(春)と詳しいブログ【清涼寺】

嵐山からほど近い、嵯峨釈迦堂(清凉寺)では
4月に嵯峨大念仏狂言というのが行われますが
こんなにたくさんの演目があるのは知りませんでした。
http://www.sagakyogen.info/

狂言の舞台裏というか、演者さんが綴ったブログもありましたので
興味のある方はこちらを覗いてみるとおもしろいです
http://sagakyogen.blogspot.jp/

前に行った時は、地元の方を中心に
和やかな雰囲気でしたね。
嵯峨大念仏狂言(春)と詳しいブログ【清涼寺】

観光客はちらほら、しかも偶然訪れたらやってたというような感じで。
どちらかというと桜の時期なのでその素晴らしい風景とのショットと風情に酔いしれている風です。

私もそういった感じで、何かイベントをやっているなと
こんな桜餅を近所で買って食べながら
この狂言を眺めていたのですが
DSC02278

あとで実はとても深い意味と歴史があるのを知りました。

平安時代末期に天台宗の僧侶、円覚上人による念仏の教えを無言劇としたもので
壬生狂言や千本閻魔堂狂言と並んで京都三大念仏狂言の一つ。

桜が綺麗だし
本尊の釈迦如来像も特別公開中だし
有名な甘味屋さんや湯豆腐屋さんも敷地内にあるので
こういった狂言も見られるなら
この時期、この機会が清涼寺へ行く狙い目です。
2嵯峨大念仏狂言(春)と詳しいブログ【清涼寺】013,3 (2)

清涼寺で開催されているもの。
嵯峨大念仏狂言 春(4月)と秋(10月)
清凉寺お松明式(3月)
嵐山もみじ祭(11月)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする