AX 京都御所の一般公開の混雑具合と広さ




京都御所の一般公開の混雑具合と広さ

ふだんは入れない京都の御所内は
宮内庁に申し込みをすれば中に入ることができます。

http://sankan.kunaicho.go.jp/order/

もう一つ、御所に入る方法として春、秋の年に2度、
一般公開されます、だいたい期間は5日間。

ものすご~~く広いのです。
入るまで、そして入ってからも広い。

ここを中心に洛中という。
御所の場所は
京都にしては広い通り沿いの数箇所ある門を入ると
IMG_5951

御苑という砂利道の広場

IMG_5952

IMG_5953

御所内へ入るのは無料なんですけど
入口で荷物のチェックがあります。
2011 (27)

平日、パラパラ雨が降った閉まる間際だったので
すいていたほうだと思います。
人は多いけど流れがいいので列にはなっていません。

広いので歩きにくいとか
人の頭で見えないということもありません。
2011 (7)

建物とかこういった壁に近づくと
すごいブザーが鳴ります。
セキュリティーバッチリなのです。

2011 (18)

平安時代が始まってから、幕末、明治に入るまで
ここでお住まいだった天皇さま。

東京に移ってからも
明治、大正、昭和天皇の即位式はここで行われました。

入門 午前9時(開門)は
観光バスが数珠繋ぎで
大変混雑しているのでちょっと外したほうがよさそうです。
この時期に集中して来られる方も多く連なってどんどん人が入ってきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする