京都に帰省するときに東京から京都まで新幹線で帰るんですが、
2時間10分で着くのは便利だけど高いな・・と思います。
正規料金 13520円X往復=27040円
飛行機とかみたいに時期によって大した割引はない。
この前韓国旅行へ行った料金より高いよ。
この新幹線の代金がネックでなかなか帰省できないでいます。
旅行者やビジネスマン、たくさんの人が利用することをいいことにJRは強気だなぁ。
だからと言って深夜バスは体力的につらい。
新幹線の割引はないこともないんだけど
まず金券ショップで買った場合片道800円くらい安くなるので
通常はこのパターン。
その次 ひかりを利用した場合の【ひかり早得きっぷ】ってのがあったんですが!
これがついこの前廃止!終わってしまったんです。
ほんとなの??とJRみどりの窓口に電話で聞きました。
本当です。
片道から利用できて12000円くらいで行けたのに・・
1520円も割引だったのに。
浮いた分 お弁当とお茶変えたのに・・。
なんで廃止にするんだよ・・JRは次のサービスちゃんと考えてのことか?
ただの赤字だからという理由だからか?
こんな へんな顔の新幹線どんどん作るより 割引を悲願します。
他に廃止になったのは
2013年10月末で発売が終了となるのは、以下のきっぷです。
・「ひかり早特きっぷ」(グリーン車用、普通車指定席用)
・「のぞみJ回数券」(グリーン車用、普通車指定席用)
・「新幹線熱海温泉割引きっぷ」
・「沼津・静岡 新幹線きっぷ」
・「こだま&伊豆フリーきっぷ」
・「こだま&鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」
・「こだま&箱根フリーきっぷ」
・「伊豆フリーQきっぷ」
他に新幹線の割引といえば
【往復割引】これは東京⇔京都間では距離不足で非対応。
あとは【ぷらっとこだま】
これは(こだま)で3時間半かかるけどお茶券付で10000円ほどなので
3500円割引、往復だと7000円も浮く。
浮いたお金で有名店の割烹ランチが食べられるよ。
今度の帰省は時間的に余裕があるし
ぷらっとこだまにしてみようか・・と
ネット予約を試みたんですが、紅葉時期なのかほぼ満席で
3人席の真ん中しか残ってない。
3時間半で知らないおじさんに挟まれたら何もできないし地獄だ。
と思いあきらめました。
ちなみにぷらっとこだまの予約は面倒だった。
まずhttp://www.jrtours.co.jp/kodama/ で会員登録をするのですが
2回目にログインをするときにログイン画面が見つからないなど
ちょっとウェブデザイン的にややこしい。