AX 三井寺(滋賀県大津)のお土産にひきずり鐘まんじゅうはどう?




三井寺(滋賀県大津)のお土産にひきずり鐘まんじゅうはどう?

三井寺の入り口のところに大きな売店があったんですが
こんな釣鐘のおまんじゅうが売っていて
焼きたてを買ってたべたらめちゃくちゃおいそかったです。

ひきずり鐘まんじゅう
DSCF0991

比叡山の僧だった弁慶がここの鐘を奪って山上に引きずりあげて
ついてみたら、鐘の音が【いの~いの~】と聞こえた、
そんなに三井寺に帰りたいのか!と三井寺へ投げ捨てたという伝説の鐘。

(いの~)が関西弁の(帰ろ~)って分かる人少ないんちゃうかな(笑

DS三井寺(滋賀県大津)のお土産にひきずり鐘まんじゅうはどう?CF0982

三井寺(滋賀県大津)のお土産にひきずり鐘まんじゅうはどう?DSCF0973

その当時、比叡山と三井寺はめちゃ争ってて殺し合いとかしてはったみたいなんです。
こんな近くて・・・当時は平穏でいられなかったでしょうね。

この鐘ですが300円でつかせてもらうことができるんんですが
アルファー波でてかなりヒーリング的音。
鐘をついた後、ものすご~く気分がよかったです。

DSCF0970

DS三井寺(滋賀県大津)のお土産にひきずり鐘まんじゅうはどう?CF0967

DSCF0966

他にも三井寺のところの売店には
もろことかフナずしとか滋賀県の名産が売ってました。

広い駐車場もあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする